今回は、女性のがんにスポットを当て、秋田大学の医師による講演、対談などを通じて、乳がんや子宮がんについて理解を深めるとともに、がんの早期発見の重要性を学びました。
秋田大学 澤田賢一学長 あいさつ
講演の一つ目として、「乳がんのことをもっとよく知ろう」と題し、呼吸器科・乳腺内分泌外科の南谷佳弘教授から、乳がんについての説明がありました。
がんができる仕組みから現在の治療法まで紹介していただきました。
次に、「子宮がんを理解しよう」と題し、産科婦人科の寺田幸弘教授より、子宮頸がん、子宮体がんの仕組みについて、わかりやすく説明していただきました。
秋田大学医学部のみならず、秋田県全体の婦人科が連携して秋田の女性を子宮がんから守るつもりでがんばっているとの力強いお言葉がありました。
続いて、県のがん対策について、秋田県の堀井啓一副知事から、県のがんの罹患状況、がん検診の重要性や検診受診率の向上策などについて説明がありました。
このあと、休憩を挟んでから特別ゲストの壇蜜さんが登場し、女性医師2名との対談形式で、会場のみなさんと一緒に女性のがんについて勉強しました。
まず、伊藤亜樹先生から乳がんの特徴的な症状や、自己検診の方法、病院での検査についてなどご紹介いただきました。
乳がんは自分で触れることのできるがんの1つなので、毎月の自己検診と、40歳を過ぎたら2年に1回の乳がん検診で自分を守りましょう。万が一、乳がんと言われても、現在は良い治療法があるので、早く治療に臨みましょう。とのことでした。
次は、富樫嘉津恵先生から子宮がんについて、子宮頸がんと子宮体がんに分けて、チェックリストを用いながら、発症のリスクを確認したり、それぞれのがんの自覚症状の違いなどについて説明を受けました。
いずれも早期発見が大切であり、子宮頸がんは20歳をすぎたら、子宮体がんは40歳を過ぎたら検診を受診しましょうとのことでした。
がんができる仕組みから現在の治療法まで紹介していただきました。
次に、「子宮がんを理解しよう」と題し、産科婦人科の寺田幸弘教授より、子宮頸がん、子宮体がんの仕組みについて、わかりやすく説明していただきました。
秋田大学医学部のみならず、秋田県全体の婦人科が連携して秋田の女性を子宮がんから守るつもりでがんばっているとの力強いお言葉がありました。
続いて、県のがん対策について、秋田県の堀井啓一副知事から、県のがんの罹患状況、がん検診の重要性や検診受診率の向上策などについて説明がありました。
このあと、休憩を挟んでから特別ゲストの壇蜜さんが登場し、女性医師2名との対談形式で、会場のみなさんと一緒に女性のがんについて勉強しました。
まず、伊藤亜樹先生から乳がんの特徴的な症状や、自己検診の方法、病院での検査についてなどご紹介いただきました。
乳がんは自分で触れることのできるがんの1つなので、毎月の自己検診と、40歳を過ぎたら2年に1回の乳がん検診で自分を守りましょう。万が一、乳がんと言われても、現在は良い治療法があるので、早く治療に臨みましょう。とのことでした。
次は、富樫嘉津恵先生から子宮がんについて、子宮頸がんと子宮体がんに分けて、チェックリストを用いながら、発症のリスクを確認したり、それぞれのがんの自覚症状の違いなどについて説明を受けました。
いずれも早期発見が大切であり、子宮頸がんは20歳をすぎたら、子宮体がんは40歳を過ぎたら検診を受診しましょうとのことでした。
最後に、壇蜜さんから会場にお集まりのみなさんに対して、人の目を気にしすぎず、恥ずかしがらずに当たり前に検診を受診する権利を使えるようになりましょう、といったメッセージをいただきました。
検査が恥ずかしいという気持ちもわかりますし、小さい職場では検診に行くのもはばかられるという話も聞きますが、本当にそのようになって欲しいなと思いました。
なお、このフォーラムの模様は、秋田テレビで9月27日午前10時から特別番組として放送されるそうです。
以上、じぇいの報告でした。