平成27年度のブログはこちら

平成25年度のブログはこちら
http://akitagantaisaku2013.blogspot.jp/

2014年7月17日木曜日

知りたい 食道がん

平成26年7月13日(日)10:00~12:00 秋田県総合保健事業団第1研修室で秋田県がん患者団体連絡協議会 きぼうの虹主催の講演会「知りたい 食道がん」が開催されました。


講師は、秋田大学医学部大学院医学研究科 腫瘍制御医学系・地域がん包括医療学講座特任教授/秋田大学医学部附属病院食道外科医長/同腫瘍情報センター長の本山 悟 先生です。


当日は想定より多くの参加者が集まりました。


本山先生は、食道がんの死亡や罹患などの現状から、食道がんの治療について詳しく説明してくださり、全国に比べて秋田県は食道がんが多いことや、大きなリンパ腺が近く、転移しやすいがんであること、臓器自体の場所が悪く、手術となるととても大がかりになること、放射線治療が効きやすいことが分かりました。
また、お酒の飲み過ぎが食道がんの罹患リスクを高めることにも触れ、特に遺伝子的にお酒が弱い人は、強い人に比べて何倍も罹患リスクが高いので、気をつけてほしいと呼びかけました。

国立がん研究センターのウェブページでも「飲酒と食道がんリスク」について説明がありますので、参考にしてみてください。URL:http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2605.html

以上、おまの報告でした。


2014年7月16日水曜日

あきた がん ささえ愛の日 駒ヶ岳サバイバー登山

7月6日(日)、あきた がん ささえ愛の日 駒ヶ岳サバイバー登山に参加させていただきました。

『がんであきらめない』を合言葉に、「あきた がん ささえ愛の日」の企画の一つとして毎年行われており、今年はがんサバイバーさんを中心に医療関係者、学生、ボランティアなど、約60名が参加しました。

当日は天候に恵まれ、最高の登山日和となりました。


あきた がん ささえ愛の日実行委員長の堀井副知事も参加され、始めにご挨拶いただいた後、それぞれの体力に合わせたグループに分かれ、出発しました。



当方は恒例の豚汁部隊として、一足先に阿弥陀池まで登り、豚汁を作りながら皆さんを待ち受けておりましたが、豚汁ができないうちに、皆さん到着してしまいました。皆さん、登るペースが年々早くなっていて、お元気そうで、大変嬉しかったです。




阿弥陀池で昼食・休憩後、集合写真撮影。


その後も順調に下山し、アルパこまくさで気持ちよく温泉に入って汗を流し、帰りました。

今年も「あきた がん ささえ愛」の輪が広がった素敵な一日になりました。
参加された皆さん、大変お疲れ様でした。

以上、おまの報告でした。

あきた がん ささえ愛の日(秋田市) & 世界禁煙デー秋田フォーラム

6月15日(日)から7月6日(日)にかけて、今年で5年目となる「あきた がん ささえ愛の日」が県内各地で開催されました。

このイベントは、患者団体や医療関係者、学生などからなる実行委員会が主催しています。

6月15日(日)に行われた秋田市アルヴェ会場では、今回初めて世界禁煙デー秋田フォーラム(県医師会、協会けんぽ、秋田・たばこ問題を考える会、秋田県共催)と合同開催となりました。




世界禁煙デー秋田フォーラムの今年のテーマは『がん予防』。
あきた がん ささえ愛の日に参加された多くの方々に、たばこの健康への害とともに、がんの予防方法についてよく知ってもらえる良い機会となりました。

きらめき広場では、患者団体によるタオル帽子講習会や、メーカーによる医療機器の体験、学生によるがんクイズ、アロマセラピー、保健師による健康相談や禁煙相談など、さまざまなブースが設けられました。年齢問わず、様々な方に楽しんでもらいながら、がんについて考えてもらえたと思います。







多目的ホールでは、昨年好評だった、学生によるがんカフェが行われました。
がん経験者や学生などがグループを作って、がんについて話し合いが行われましたが、今年も時間ギリギリまで盛り上がりました。


午後からは、「ささえ愛の手紙朗読」のジョイントイベントとして、早川泰子さんのジャズコンサートが行われました。


アコースティックギターと早川さんのピアノの演奏をバックに、一般の方から応募されたささえ愛の手紙の中から、選出された4通が朗読されました。

がんになった時に支えてくれた家族へ・若くしてがんになった妹へ・自分のがんへ・がんで亡くなった友人へあてた手紙がそれぞれ朗読され、心地よいジャズの演奏とともに、皆さん感慨深く耳を傾けていました。
多くの方ががんを通じて、様々な経験や思いを持っていることに改めて気づきました。



当日はサッカーワールドカップの日本初戦の日と重なり、客足が心配されていましたが、
今年もたくさんの方にご参加いただきました。

以上、おまの報告でした。